御金神社(みかねじんじゃ)
宝くじが当たる?
金運のパワースポットで近年口コミで広がってる御金神社
御由緒
御祭神
金山毘古神・天照大神・月読神
御由来
伊邪那岐、伊邪那美、柱神の皇子にして
金山毘古神と稱え奉る五元(陽交 (天の位))
の第一位の神で金乃神、金乃類を司り給う
神で、世に云う金神様です。
鉱山の神、剣、刀、鏡、、鍬、大きくは現代
の大型農機具や印刷機械、各工場の生産ラ
インの機械に至るまで幸へ護り給う大神です。
また、通貨に用いられる金、銀、銅の他、諸々
の合金属を御護り給うことから資産運用の
神としても崇められて居ります。
家屋の建設、器械、道具の全てを幸へ護り給
うことから、家造雑作、転宅、方位の厄除け
及び旅行中の無事を守り給う大神です。
境内は決して広くはありません。
お参りするために、休日など混みあう場合は、路上で並ぶことになることもよくあります。
くれぐれもお気を付けください。
御朱印は、書置きのときと運が良ければ手書きもしていただけるそうです。
上記写真左側には、
広がる 葉の形から「末広がり」として
が良いとされております。
また「富」や 「豊かさ」をあらわし、
輝きは、災いを払い活力をもたらすと
珍重されて参りました。
皆さまの日日が末広がりに、
弥益益に実り豊かなものとなられますよう
と書かれています。
鳥居も金で、ご利益ありそうですね。
アクセス
住所
〒604-0042
京都府京都市中京区西洞院通御池上ル 押西洞院町614
電話:(075)222-2062
電車:地下鉄烏丸線 「烏丸御池」駅 2番出口より、徒歩5分程度
地下鉄東西線 「二条城前」駅 2番出口より、徒歩5分程度
バス:市営バス 「二条城前」「堀川御池」「新町御池」各バス停より、徒歩5分程度
駐車場:無し(近隣コインパーキングあり)